10000アクセス!

いつの間にか達成していました。

こんな弱小ブログでも行くもんなんですねえ...

 

41記事で10000アクセスということは、1記事あたり243アクセス。

実際は一部の記事でアクセスの大半を稼いでいるわけですが、こうして数字にしてみると意外と読まれているなあという感想です。

だって最初の頃は1日に1アクセスあるかないかって感じだったからね。

自分の考えた文章がこれだけ読まれるのだから、ネットの世界はすごいなあと思います。

リアルで数百人単位に自分の主張伝えるのって一般人には無理ですもん。

それがネットではいとも簡単にできてしまうわけです。

 

 

まあ、10000アクセス達成したからといって何か特別なことをするわけでもないです(笑)

でも、嬉しいもんですね。

やっぱりこういうのって日々の積み重ねだなあと。(ほとんど更新してないくせに...)

 

正直書くネタ自体は結構溜まっているので、暇を見つけ次第記事にしていきたいです。

近況

また数ヶ月更新をサボってしまいました...

ときどきふと、ブログ書かなきゃとは考えていたのですが、毎回めんどくささが勝ってそのまま放置してしまうという。

しかしまあ、無理して書くというのも不健康な気がしますし、これからもこのブログはこんな感じの不定期更新になっていくと思います、はい。

就職をした

私は大学を出てから定職につかずブラブラしていたわけですが、長くそんな生活を送るのはやめて、そろそろすべきことをしなければならないという思いが強くなってきたので、就職活動を再開しました。

 

それまでの毎日の余暇時間の多い生活というのも悪くはなかったけど、正直なところさほど楽しくもなかったなぁ。というのが振り返ってみての感想。

私は就職してからの休日の余暇時間のほうが充実していると思います。

この辺は人によりけりでしょうね。

 

就職活動の中では、やはり空白期間(自分の場合は全く何もしていないわけではありませんでしたけれども、正社員としての職歴はないため)の説明に苦労しました。

私はいわゆる既卒というもので、この属性を持つ、特に卒業してから間の開いている人はこの期間に何をしていたのかの説明で面接官を納得させられるかどうかがとりわけ重要であると思いました。

それと当然、志望動機も重要ですね。

この2つがテンプレート的でなく、かつ説得力がある内容に詰めて行くのが必要かと。

 

私は面接というものに対してとても堅苦しくて怖い場所というイメージをずっと持っていて、それが学生時代を含めてそれまで就活から遠ざかっていた大きな理由なのですが、実際に面接を受けてみると割りと和やかな雰囲気なことも多かったです。

だから、あまり緊張しすぎなくていいと思います。

就活のアドバイザーの方いわく、私が想像しているような面接は大手企業の場合が多く、中小企業では当てはまらないことが多いということでしたが、割とそのとおりかもしれません。(勿論、例外もあるでしょう)

面接対策の本とかサイトは大手企業前提で作られていると思うので、面接に対するイメージそのものがそうなっているのは仕方ないんですけれどね。

私の場合は大学時代に受けた集団面接がこのイメージそのものだったので、それの影響も強かったです。

 

幸い、私は早々に内定をいただき就職活動を終わらせることが出来ました。

開始してから終わりまで1ヶ月もないので、すごいスピード感だったなぁと。

毎日のように就活関係の電話がかかってくる日常はもう経験したくないです(笑)

まあでも、この就活の中で自分を見つめ直す機会がとても多くて、人間的にも少しは成長できたのではないかと思います。

カブトムシ/羽化したけれど...

さて、本日はカブトムシたちが全頭羽化したことについての記事です。

前にマットの上に出てきちゃっている個体がいるという記事を書きましたね。

 

teishichu.hatenablog.com

 

この個体ですが、なんとか羽化することができました。

 

 

蛹化してから1週間後にペットボトルに濡らしたティッシュを使い人工蛹室を作り、蛹を投入。

 

 

それから1週間位で羽化。

蛹化してから2週間で羽化したんですね。結構早い。

 

 

ただ、若干羽パカなんだよな~。

寿命の影響はないだろうけど、ちょっと気になるな。

 

と、いうかね...。

 

この個体がオスの中で一番マシな状態っていうのが今回の記事なのです...

 

 

まず、飼育していたカブトムシが全部で13頭。

羽化の段階でこのうち1頭が☆になり、12頭の成虫が得られました。

 

内訳はオス10頭メス2頭と、かなりオスに偏ってしまいました。

特に増やしたいわけでもないからこれは別にいいんだけどね。

 

 

で、本題。

メスは2頭ともきれいに羽化できたみたいなのですよ。

 

 

画像の角度が悪くてわかりづらいですが、羽パカもなく完品と言えるでしょう。

メスは多頭飼育の影響を受けづらいのかな~と思いました。

 

で、問題のオスはと言うと...

 

10頭中4頭がこのような状態で、

 

 

残り6頭(人工蛹室含む)も、羽がきれいに閉じていません。

こっちはそれほど問題ないだろうけど。

この程度なら羽化直後にテープで無理やり閉じることもできるみたいですね。

 

 

今回の原因はやはり、小ケースサイズの容器で多頭飼いしたことだと思われます。

2頭程度でもこのサイズの容器では不十分のようですね。

 

本当にカブトムシたちには申し訳ないことをしたと反省しています。

 

今後について

一応カブトムシの飼育は続けていく予定です。

羽化不全の個体も当然最期まで飼育していきますが、ブリードは未定。

10頭強程度の飼育数でこんな惨状なので、少なくともこれ以上の数のカブトムシを飼育すべきではないかと。

ブリードするとしても手元に残す幼虫は5頭程度にして全て確実に完全体として羽化させるのを優先します。

個別飼育にするのは当然として、今年は餌交換のタイミングを間違えたこともあるので、それも改善させます。

餌そのものについても、もっといいやつを試そうかな~と考えています。

詳しく決まったらまた記事にしますね。

 

ではでは。

オオクワ/羽化結果2017年Part1

先月羽化したオオクワガタの割り出しを始めました。

数が多いため、今回割り出したのは半数の10頭だけ。

では、行きましょう~。

 

 

 

今回分の最大は72mmでした。

11月時点での体重は19g。(以前の記事でも書きましたが、エサ交換はこの時の1度のみです...)

使用したエサはフジコン製のクワデブロProマット。

容器はブロー容器900mlとなります。

 

お世辞にも幼虫にとっていい環境とは言えなかったでしょうが、それでも温度管理なしのマット飼育で70mmオーバーが出たのはうれしい。

マットがよかったのか、血統がよかったのか、それとも運がよかったのか...

個人的には殆ど容器に触らずに放置していたのがよかったのかなぁと考えています。

これなら残り半分の結果にも期待できますね。

一応極太血統のおかげか、見た感じもやっぱり太くてかっこいいなぁ。

 

画像のこいつは66mmと控えめなサイズですが、形は一番好き。

 

ちなみにメスの最大は49mmでした。

 

11月時点の体重は12g。

性別関係なく900mlの容器だったので、メスのほうが余裕をもって育つことができたのではないでしょうか。

全体的にメスのほうがオスと比べて平均より大きめな感じがしています。

 

◆結果

<オス>

66mm/67mm/71mm/72mm

<メス>

45mm/46mm/46mm/46mm/48mm/49mm

 

幼虫時代の重量(といっても11月分のみですが)はPart2の結果と合わせて発表しますね。

今度の分には羽化時期が遅かった、サイズの期待できる個体が数頭いるので楽しみです。