分割ストレージとの苦闘

現在のメイン機であるgoo g03

性能には特に不満はないものの、ストレージが二分割されているせいで、スペック上は16GBのくせにアプリ等を導入できるストレージ(ユーザーROM)が3.87GBしかありません。

一応SDカードに対応したアプリを移動することはできますが、アプリを更新するとユーザーROMの方に戻ってくるので、あまり意味がありません。

Google Play Musicでダウンロードした音楽のように、アプリ内のデータをSDカードに移す、という使い方はできるので存在価値は有りますが。(画像参照)

いずれにせよ分割されてない方がいいに決まっているわけで。

 

ですので、普通にあれもこれもとアプリを突っ込んでいたら、すぐに容量が一杯になってしまうんです。

ちなみに、ユーザーROMの残量が500MB前後?を下回ると、”容量が不足しています”とメッセージが出て、既存アプリの更新すらできなくなります。

本機を購入してから半年、試行錯誤の上に会得した自分なりに容量を節約する術を書いていこうと思います。

 

1.使わないアプリは入れない(基本)

たとえ容量の小さいアプリでも積もれば山というもんで。

定期的にアプリ一覧をチェックし、最近使っていないアプリは積極的にアンインストールしています。

一時的に必要になって入れたアプリは、利用後はすぐに削除することを忘れずに。

 

2.同機能でもより容量の小さいアプリを入れる。

同じような機能のアプリでも、数MB程度のものから何十MBもある大容量のものまで様々ですが、出来る限り小さいものを選択するようにします。

Google Play Storeのアプリ画面でダウンロードサイズを確認できますので、それもチェックしつつ比較、導入しましょう。

 

3.ブラウザで代替できるサービスのアプリは入れない。

結構ブラウザ媒体でも使えるサービスって多いですよね。

例を挙げるなら、Amazonとかヨドバシ.comとかのショッピング系、通信速度を測定するサービス、乗換案内系のサービスなど、これらはアプリも提供されていますが、ブラウザから使えるなら、そっちで賄おうという考えです。

もちろん、アプリ単体のほうが使いやすいけれど、通信速度測定や乗換案内は私は頻繁には利用しないのでそんなに気になりませんし、Amazonはブラウザからでもアプリと遜色なく(と言うと誇張した言い方かもしれませんが)使えています。

これらのWebサイトのショートカットをホーム画面に追加して、アプリ感覚で使えるようにしています。

これで500MBくらいは容量が浮きました。

 

4.アプリのキャッシュを確認

時々数百MBとか行ってることが有りますから、これも定期的にチェック。

アプリごとの設定からキャッシュの最大サイズを変更できたりするので、自分はすべて最小の値にしています。

 

(20160615追記)5.アプリが作成したファイルをチェック

定期的に使わないアプリはアンインストールするといいましたが、アプリをアンインストールしてもそのアプリが作成したファイルは削除されないことがあります。

そういう物も結構容量を食っていたりしますので、ファイルマネージャーを定期的にチェックして削除しておきます。

 

 

これらをすべて実践してやっと

 

0.91GBの残量を維持することができています。

実際のところ、アプリを全く導入しないような人は分割ストレージでも気にならないようなんですが、自分は結構入れる人なのでしょうね。

だから、こんなふうに知恵を絞りつつやる必要があるんです。

アプリの容量を見てみた感じ、Googleのアプリの占める率が結構高かったです。

Play◯◯系は削除できない上に容量でかいのでイラッと来る(笑)

 

 

ということで、この機種の容量問題はこれで一応は解決しましたが、Nexus7(16GB)のほうも頻繁に容量不足の通知が登場するので、そちらも速いうちにどうにかしたい。

Nexus7はストレージ分割がないのにg03より深刻な状態なのは一体どういうわけなんだか。

もういっそ初期化してみようかななんて思ったりしています(笑)